-
海外Wi-Fiホーム
- お役立ち情報
- ANA国際線の機内Wi-Fiの使い方と注意点は?現地でのネット環境はどうする?
ANA国際線の機内Wi-Fiの使い方と注意点は?現地でのネット環境はどうする?

国際線を利用する際、「機内でもインターネットが使えたら便利だな」と感じる方は多いのではないでしょうか。JALと並ぶ日本の2大航空会社のひとつ、ANA(全日本空輸)では、一部の国際線にて機内Wi-Fiサービスを提供しており、フライト中もスマートフォンやパソコンでインターネットが利用できます。
しかし、ネット環境が必要なのは空の上だけではありません。現地に到着してからも、地図アプリやSNS、翻訳ツールなどを快適に使うためには、渡航先でのネット環境の準備も欠かせません。
本記事では、ANAの機内Wi-Fiの使い方や料金、注意点について解説したうえで、到着後もスムーズにインターネットを利用するためのおすすめ方法をご紹介します。
目次
ANA国際線における機内Wi-Fiサービスの概要
ANA国際線では、対象の便にて機内Wi-Fiサービスを利用できます。
このサービスにより、フライト中にインターネットへの接続が可能となり、メールの送受信やウェブサイトの閲覧などができます。ファーストクラスやビジネスクラスでは、機内Wi-Fiを無料で利用できるほか、プレミアムエコノミーやエコノミークラスでも、テキスト通信(メールやLINEなど)に限り無料で提供されています。
ANAでは、2024年夏より順次、国際線機内において全クラスで動画視聴も可能な高速インターネット環境の導入を開始しており、現在では多くの便で、従来よりも快適な通信が可能となっています。
機内Wi-Fiの利用料金
ANA国際線の機内Wi-Fiサービスは、座席のクラスや利用する通信内容によって料金が異なります。
ファーストクラスおよびビジネスクラスでは、Wi-Fiサービスが無料で提供されており、フライト中でも快適にインターネットを利用できます。また、プレミアムエコノミーおよびエコノミークラスでも、テキスト通信(メールやLINEなど)のみであれば無料で利用可能です。
より長時間の接続や画像の送受信、ウェブ閲覧などを希望する場合は、有料プランが用意されています。プランは30分プラン、3時間プラン、そしてフライト中ずっと使えるフルフライトプランの3種類があり、料金はUSドルで設定されています。例えば、フルフライトプランは約21.95USドルで利用可能です。
支払い方法について
ANA国際線の機内Wi-Fi有料プランの支払い方法は、クレジットカードが基本となります。利用可能なクレジットカードブランドは、VISA、MASTER、DISCOVER、AMEX、JCBなどです。機内でサービスに接続する際に、支払い手続きを行います。
利用できる時間帯
機内Wi-Fiは、離陸後の約10分後から着陸前の約10分前まで利用可能です。ただし、安全上の理由やシステム上の問題により、サービスが一時的に停止する場合もあります。
利用可能な空域
機内Wi-Fiは、公海上空および衛星の使用が認可されている国の上空で利用できます。衛星通信を利用しているため、一部のサービス対象区域外では接続が切れることがあります。例えば、ヨーロッパ便でロシア上空を避けるルートを選択した場合、北極上空などではWi-Fiが利用できない時間帯が発生する可能性があります。
機内Wi-Fiの通信品質
航空機内でのインターネット接続は、地上での通信環境と比べると、通信速度やデータ容量に制限がある場合があります。
そのため、メールやテキストメッセージの送受信、ニュースサイトやSNSなどの軽いウェブサイトの閲覧には十分対応していますが、動画のストリーミング再生や大容量ファイルのダウンロード、オンラインゲームなどのデータ通信量が多い利用は、スムーズに行えない可能性があります。
ただし、ANAでは機内Wi-Fi設備の改修が順次進められており、将来的にはより高速で安定した通信環境のもと、機内でも動画視聴などが快適に楽しめるようになる見込みです。
サービス利用上の注意点
機内Wi-Fiサービスは無線LAN技術を使用しているため、公衆アクセスが可能な他の無線LANスポットと同様に、情報が盗まれる可能性や不正アクセスのリスクがあります。サービスの利用に際しては、お客様自身の責任において、利用端末のファイアウォール設定やウイルス対策ソフトの導入などのセキュリティ対策を講じることが強く推奨されます。
また、安全上の理由などにより、サービスが予告なく停止する場合があることを理解しておく必要があります。
問い合わせ先
ANA国際線の機内Wi-Fiサービスに関する質問や意見がある場合は、ANAウェブサイトのお問い合わせ窓口を利用できます。日本国内からはフリーダイヤル、日本国外からは有料の電話番号が用意されています。また、英語での問い合わせ窓口もあります。
ANA国際線における機内Wi-Fiの接続手順
ANA国際線の機内Wi-Fiを利用するための接続手順は比較的簡単です。
1.搭乗前に準備
ANA公式アプリを事前にダウンロードしておくと、接続がスムーズになります。
2.機内モード設定
機内に入ったら、スマートフォンやタブレットを機内モードに切り替え、その後Wi-Fi機能をオンにしてください。
3.Wi-Fiネットワークに接続
Wi-Fiのネットワーク一覧から「ANA-Wi-Fi-Service」を選択します。
4.ポータルページの表示
ブラウザを起動すると、自動的にANA Wi-Fiのポータルページにリダイレクトされます。
もしページが表示されない場合は、指定されたURLを手動で入力してください。
5.プランの選択・支払い
無料プランの場合は、そのまま接続を完了できます。
有料プランを利用する場合は、プランを選択し、支払い方法を入力してください。
6.接続完了
手続きが終わると、機内でインターネットを利用できるようになります。
機内Wi-Fi以外のANA機内サービス
ANA国際線では、機内Wi-Fi以外にも様々なサービスを提供しています。
機内エンターテインメントシステムでは、最新の映画やビデオ、音楽などを楽しむことができます。これらのプログラムは、座席のシートモニターやANA公式アプリ「MYSKYCHANNEL」を通じて利用可能です。
また、機内誌「翼の王国」や新聞、雑誌の電子版を自身の端末で閲覧できるeライブラリサービスも提供されています。食事のサービスも充実しており、国際線では著名なシェフ監修の機内食や、有料で特別機内食を予約することも可能です。
さらに、ブランケットや枕、アメニティグッズなども用意されており、フライト中を快適に過ごせるようなサービスが提供されています。
渡航先でのインターネット接続方法
ANA国際線で目的地に到着した後、現地でインターネットに接続する方法はいくつかあります。現地のカフェや空港の無料Wi-Fiを利用することもできますが、通信速度が遅かったり、セキュリティ面で不安を感じることもあります。
そこで、安心して快適に使いたい方には、モバイルWi-Fiルーターのレンタルをおすすめします。多くのサービスは、羽田や成田の主要空港で端末の受け取り・返却ができるほか、自宅での受け取りにも対応しており、出発前の準備がよりスムーズに行えます。特に2人以上での旅行や出張の場合、モバイルWi-Fiは複数の端末を同時に接続できるため、スマホやパソコンをまとめて快適に利用できます。
また、公衆Wi-Fiに比べてセキュリティが高いため、安心してインターネットをご利用いただけます。
現地でのネット環境は「ZEUS WiFi for GLOBAL」で安心・快適に
海外用モバイルWi-Fiを検討している方にぜひチェックしていただきたいのが、世界135の国と地域で使える「ZEUS WiFi for GLOBAL」です。
このサービスは、多くの国で安定した高速通信を提供しており、渡航先でのストレスなくインターネットを利用したい方に最適です。複数台のスマートフォンやパソコン、タブレットを同時に接続できるため、ビジネスでもプライベートでも幅広く活用できます。
さらに、公衆Wi-Fiに比べてセキュリティ面が強化されているため、大切なデータを守りながら安心してインターネットを利用できるのも大きな魅力です。申し込みはオンラインで簡単に行え、受け取りや返却もスムーズにできるため、初めて海外用Wi-Fiを利用する方でも安心してご利用いただけます。
海外での通信環境をしっかり整えて、快適で安全なネット接続を実現したい方は、「ZEUS WiFi for GLOBAL」をぜひご検討ください。